2018年度第2回研究会

2018 年度第 2 回研究会報告

 日本教育メディア学会 2018 年度第 2 回研究会が,テーマ「ICTを活用した授業実践と評価/一般」と題して,2019 年 3 月 9 日土曜日に福井大学(文京キャンパス)で開催されました。午前・午後合わせて約 80 名の参加のもと,18 件の発表がありました。授業でのタブレット端末の活用効果や小学校プログラミング教育に関する発表が多く見られ,活発な議論がなされました。日本教育工学会(JSET)研究会「ICT を用いた学習環境の構築/一般」と並行開催した効果もあってか,研究冊子も完売しました。朝早くから,多くの先生方にお手伝いいただきましたことに御礼申し上げます。

(研究委員会 国内担当)

2018年度第2回研究会 テーマ「ICTを活用した授業実践と評価/一般」

国内研究会担当委員長:堀田博史/園田学園女子大学
本企画担当:村川弘城/日本福祉大学

   ICTが世間一般的なものとなり、ICTを活用した授業は今や、特別な教員だけが実施する敷居の高いものではなくなりました。現在では、教員だけでなく、学習者側のICTの活用に関する授業実践も数多く行われています。
   学習者がICTを活用することで様々な学習履歴が電子化されるようになり、教員による評価だけでなく学習者の自己評価などにも役立てることができるようになりました。教員主体の「何を教えたか」ではなく、学習者主体の「何ができるようになるか」の重視が明確化された今、改めてICTを活用した授業実践における評価の方法を探求したいと考えております。

※日本教育工学会(JSET)研究会「ICTを用いた学習環境の構築/一般」と並行開催(同じ建物の別教室で開催)します。受付・研究報告集の購入は個別ですが、双方の研究会 に参加できます。

■開催日:2019年3月9日(土)10:00~15:30

■ 場所:福井大学(文京キャンパス) 教育系1号館2階203・204講義室

■参加費と資料代:参加費無料、研究報告集1000円

■プログラム
研究会190309プログラム

<!–
■ 発表申し込み:2019年2月2日(土)1月25日(金)(発表タイトルと著者名のみ)
■ 原稿締め切り:2019年2月15日(金)(発表原稿をメールにてお送り下さい)
・発表の申し込みは、ページ下の申し込みフォームからお願いします。
・原稿の書式、提出などはつぎのURLを参照ください。http://salmonmink3.sakura.ne.jp/meeting/guideline.html
・発表時間は30分(20分の発表と8分の質疑,入れ替わり2分)です。

■ 発表・参加申し込みフォーム
読み込んでいます…

–>

<!–

2017年度第2回研究会のお知らせと発表の募集
テーマ「ICTを活用したアクティブ・ラーニングの実践と評価/一般」

国内研究会担当委員長:稲垣忠/東北学院大学
本企画担当:梅田恭子/愛知教育大学

学習指導要領の改訂では、主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)を実現するための視点に立った授業改善が求められています。また、それらの学びの過程でICTを活用することも効果的であるとされています。
 そこで今回は、ICTを活用したアクティブ・ラーニングの実践や、実践を支援するための取り組み、またその評価を対象とした発表を募集します。その他、本学会がテーマとする内容に関する研究についての発表も募集します。

*日本教育工学会(JSET)研究会「プログラミング教育・LA/一般」と並行開催(同じ建物の別教室で開催)します。受付・研究報告集の購入は個別ですが、双方の研究会 に参加できます。

 ・日時 2018年3月3日(土曜日)10:00〜 (発表件数により開催時間は変わります。)
 ・会場 創価大学 中央教育棟 https://www.soka.ac.jp/access/
 ・参加費 資料代 1,000円

■ 参加の申し込み
本研究会は発表をしない参加も受け付けております。下の参加申し込みフォームより登録いただきますようお願いいたします。
参加のみの場合、「発表しない」をご選択ください。懇親会へご参加いただくことも歓迎します。

■ 発表の申し込み
発表申し込みは終了しました。
本研究会は学会員、非学会員問わず発表することができます。
以下の申し込みフォームより、発表申し込みをよろしくお願いします。
・発表申し込み(タイトルと著者名のみ):2018年1月22日(月)まで
・原稿提出(メールにて提出):2018 年2月12日(月)まで
※1 原稿の形式・テンプレートは 研究会Webサイトをご参照ください。
※2 プログラム編成の都合上、同日の教育工学会研究会と本研究会の両方に第一発表者として
 登録することはできません。連名は可能です。また、両方の研究会に参加することはできます。

■ プログラム
印刷用はこちら
2017年度第2回研究会プログラム_20180222

■ 発表・参加申し込みフォーム
読み込んでいます…Javascriptが必要です。切り替わらない場合は「https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfWXS7Erk3D8Tci5YAEeP2qIkHMV3SiAXa7sQnJIoK-W8U_7A/viewform?usp=sf_link」を開いてください。
–>

–>